介護保険・介護給付・予防給付の制度の基礎知識を勉強しましょう!!

       

  介護保険、介護給付、予防給付のしくみ

  
 
             介護保険の基礎知識を勉強しましょう!

                                                                            


介護保険制度は40歳以上の国民が納める保険料
と税金で運営されており、その運営主体(保険者)は、市町村・東京23区です。サービスが受けられるのは、65歳以上の寝たきりや認知症などの方と40〜64歳で特定の疾病により介護が必要と認められた方になりますが、一定の年齢になったら誰でも自動的に自由に介護サービスを利用できる、ことでもないようです。ではどうしたら介護サービスを受けることが出来るのでしょうか?それには、介護サービスを受けたい人自身がサービスの提供を受けられるように申請をしなければならないのです。また申請をすれば必ず介護サービスを受けられるものでもないようです。申請した内容について市区町村の認定をうけてはじめて介護保険による介護サービスを受ける事が出来るのだそうです。認定はどの程度の介護や支援を必要とするのかという観点から判断され、介護保険認定には、要介護認定と要支援認定の2種類があります。難しいですね!理解するのに苦労します、もっとがんばがんば!

介護保険サービスは誰が受けられるの?

介護保険サービスをご利用できる方は、
「65歳以上の方で、原因を問わず、日常生活に介護や支援が必要となった方」「40歳〜64歳の医療保険に加入されている方で、<特定疾病>が原因により介護や支援が必要となった方」で介護認定(要支援・要介護)を受けた方となっております。<特定疾病>とは、次の15種類の疾病になります。
(1)筋萎縮性側索硬化症(2)後縦靭帯骨化症(3)骨折を伴う骨粗しょう症(4)シャイ・ドレーガー症候群(5)初老期の認知症(アルツハイマー病など)(6)脊髄小脳変性症(7)脊柱管狭搾症()早老症(ウェルナー症候群など)(9)糖尿病性神経障害・糖尿病性腎症・糖尿病性網膜症(10)脳血管疾患(脳梗塞・脳出血・クモ膜下出血など)(11)パーキンソン病(12)閉塞性動脈硬化症(13)慢性関節リウマチ(14)慢性閉塞性肺疾患(肺気腫・慢性気管支炎など)
(15)変形性関節症
 

介護給付とは?

介護保険制度は40歳以上の国民が納める保険料 介護給付は、介護が必要と認められた人に給付される介護保険の保険給付です。要介護認定で、介護の必要な度合いについて、審査・判定されます。 介護給付の対象となる人は、要介護1〜要介護5の方となります。
介護保険の給付は、現物給付(介護サービス)です。
要支援・要介護状態区分に応じて、一ヶ月の支給基準限度額が決定されています。 介護給付におけるサービス例です。
※居宅サービス ○訪問介護 ○訪問入浴介護 ○訪問看護 ○訪問リハビリテーション ○居宅療養管理指導 ○通所介護 ○通所リハビリテーション ○短期入所生活介護 ○短期入所療養介護 ○特定施設入居者生活介護 ○福祉用具貸与 ○特定福祉用具販売 などなどです。


またまた難しいですが、少しでも勉強しなくては、理解しにくいようです。歳はとりたくないですね!!

予防給付とは?

予防給付は、支援が必要と認められた人、要支援・支援や予防給付の対象となる人は、要支援1および
要支援2、の方になります。 ※介護予防サービス 例 ○介護予防訪問介護○介護予防訪問入浴介護 ○介護予防訪問看護 ○介護予防訪問リハビリテーション○介護予防居宅療養管理指導 【通所サービス】
○介護予防通所介護 ○介護予防通所リハビリテーション 【短期入所サービス】○介護予防短期入所生活介護 ○介護予防短期入所療養介護 ○介護予防特定施設入居者生活介護○介護予防福祉用具貸与 ○特定介護予防福祉用具販売、などなどになります。
Copyright (C) 2006 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system